教育・しつけ

Category
ベビーベッドは必要か?便利な場合4つと他のおすすめ
   ベビーベッドは必要ですか?         子どもを寝かす場所としての、ベビーベッドはいらないと思います。 というかそう簡単にベッドで寝てくれない子のほうが多いんじゃないかな…… でも、ライフスタイルと間取りや家具の配置により、あると便利なことがあります。 &nb...
好奇心旺盛な子ども:「新しいもの」と「これまでで一番いいもの」、どちらがいい?
下の子が、これまで自分がした悪いことを、家族みんなに知らせてあやまるのを流行らせています。 目がはなせるくらい大きくなってからでも、親が注意したくなることをしているのがよくわかります。 子どもはなんの実験なのか、思わぬことをする、そういう好奇心は自然……。 一方、人見知り、場所見知り、といった言葉があるように、子どもは...
目が悪くなるのは遺伝?子どもの視力を守るためにできること
小さな画面を見る時間が多いと思えてならない、いまの子どもたち。 スマホだろうがノートパッドだろうが、あっという間に使えるようになりますよね。 目が悪くならないかな、と気になります……。   子どもたちの視力の現状 統計的に有意なデータとして現時点では最新の、「学校保健統計調査−令和元年度(確定値)」の概要をみ...
見てびっくりの地球温暖化対策:カーボンポジティブ、カーボンニュートラルな建物って?
ビルに穴があいているのを見て、興味をひかれました。 こんな建物が建てられるのかと。 調べてみると、かわったかたちのビル自体は、ほかの国にもいろいろあった。 技術が進化しているのだなぁとしみじみしました。 でも、シドニーにあるこのビルは、「カーボンポジティブ」のビルなんだそうです。 カーボンポジティブビルはどれくらいポジ...
マスクが子どもの発達に影響する?顔の見分けの臨界期について
ずいぶん春らしくぽかぽかした日でも、見渡すとほとんどの人がマスクをつけています。 なにごとも66日続けると習慣になるといいますが、マスクはもう完全に生活習慣に…… 春の陽気のなか、マスクをつけた小さな子どもがマスクをつけた大人と散歩しているのを見ると、複雑な気持ちになりました。 マスクの気になる点について書いてみます。...
幼児から大人まで盛り上がる!親子で楽しむアナログゲーム6つ
幼児から大人まで楽しめるゲーム 家族で電気仕掛けのデジタルゲームをやるおうちもあるだろうと思いますが、アナログゲームは目にもやさしいです。 人生ゲームをやるにはまだ小さい子どもも含め、家族で遊んで楽しいゲームをご紹介します♪   1:ブロックス 人数:2〜4人 大人が疲れる度:★☆☆ こちら、公式には7歳以上...
運動不足を感じたら?座りすぎリスクと親子の健康&アンチエイジング【#2】
運動することだけではどうやらその悪影響を防げない、困った「座りすぎ」問題…… 学業や仕事をこなしながら、座りすぎをの害を減らすにはどう対策すればいいと思いますか? 実現できそうな内容を集めてみました! * * * * * * * * 座りすぎの害については、下の記事をごらんください。 https://macro-hea...
運動不足を感じたら?座りすぎリスクと親子の健康&アンチエイジング【#1】
運動不足が気になって、運動しよう!と思いました。 子どもたちも、コロナの影響もあり、なんのかのと運動不足な気がします。 そんなとき、ママ友から、「親子で走っている」という話を聞きました。 それはいい! わたしも子どもといっしょに運動をしよう…… :-)  でも、うちの場合は3人の子どもがいて、上の子と末っ子で、7歳の年...
日本はどれくらいの大きさ?世界ランキングとプラスチックゴミ問題
「日本は小さい島国」というイメージをお持ちではありませんか? わたしたちが見慣れているメルカトル図法の地図を見ると、実際、日本は小さい印象です。 ところが、そう簡単でもないことがわかって……まとめてみました。   日本をヨーロッパの上に置いてみると… きっかけは、日本をヨーロッパの上に置いてみたときの驚きでし...
からだにいい食べ物は食べればわかる?本能と食品添加物と食育
そろそろ寒いからか、からだが温まる食材がとてもおいしいです。 人間も動物だから、からだが必要とする食べ物は、食べればわかる…… と、言ってしまいたいところですが、実は、そんなに単純ではないみたいです。   からだにいい食べ物は食べればわかる? 小さな子どもはわかりやすいのですが、味の好み、食欲の程度、食べる早...
子どもの手本になるってどういうこと?親が知っておくべき子どもの特徴
家族で過ごす時間が増えた2020年、あっという間に新年を迎えた、という人も多いのではと思います。 ここで、2020年に痛感したことを振り返りたいと思います。   見本やお手本がないとどうなる? 新型コロナウイルスの感染対策で、休園/休校になった期間、大変な思いをした親御さんは多かったろうと思います。 わたしも...
除菌ブームと衛生仮説:子どもの食物アレルギーについて
除菌がブームといわれたのは少し前の話。今はブームを超えて、消毒がデフォルトになっています。 除菌がまだブームの域だった2018年に、東京大学の公開セミナーで聞いた、子どものアレルギーの話を取り上げたいと思います。 (大学院農学生命科学研究科の村田幸久先生の講演を聞いた際の覚え書きをもとにしています。文責は筆者にあります...
香害・香り物質と子どもの嗅覚:赤ちゃんはいいにおいだと思いませんか?
洗濯講座をするときなどによく触れていますが、わたしには合成洗剤アレルギーがあります。 なので、家庭内には無添加のものが多く、人工的に香るものもそう多く置いていません。 結果として、わたしも家族も人工的なニオイ物質に慣れず、人工香料が付着した衣類をくさいと思うようになります。 こんなに刺激的なのに、好みの問題なんでしょう...
散らかりはストレス?脳のデフォルトモードネットワークとスローなくらし
「お片づけ」がまったくテーマになっていない家は、なかなかないんじゃないかと思います。 わたしも、外出や仕事から帰ったあとに、部屋が散らかっていると、かえって疲れます。 休めない感がつらいのか、 妊娠以来ひきつづく、巣作りモードに抵触するからつらいのか。 どうして散らかっていると、こんなに何かが辛いんだろうと思っていまし...
休校どうする?学校ロスの小学生がおうちで楽しく過ごすには
一斉休校のニュースをうけ、小学生のいるわが家でも激震が走りました。 ようやく落ち着いてきたので、使えているところをまとめてみます。   学校ロスの小学生には規則正しさが必要 子どもから、長期休暇の時にはない、学校ロスを感じます。 始業式や終業式、節目節目にちゃんと「式」があるのは大切だったんですね。 慣性の法...