読み聞かせ

Tagged
子どもの手本になるってどういうこと?親が知っておくべき子どもの特徴
家族で過ごす時間が増えた2020年、あっという間に新年を迎えた、という人も多いのではと思います。 ここで、2020年に痛感したことを振り返りたいと思います。   見本やお手本がないとどうなる? 新型コロナウイルスの感染対策で、休園/休校になった期間、大変な思いをした親御さんは多かったろうと思います。 わたしも...
寝かしつけ絵本最強!?ちいさなプリンセスソフィア&トーマスも
絵本や本やカルタなど、なんどもご紹介してきました。 例えば下のようなものです。 https://macro-health.org/category/review/ 今回は、初めて、ブランドが確立されたキャラものをご紹介します。   暗いなか、寝ながら『ソフィア』の読み聞かせができる! 箱に、「お部屋の壁、天井...
カルタは何歳から?文字が読めなくても遊べる、異年齢でも楽しいカルタの遊び方
カルタは文字の読める子の遊び、あるいは文字を覚えるための遊びだと思っていませんか? ここでは、文字の読めない子がカルタをするときのカルタの選び方をお知らせします。 そして、読める子と読めない子が、異年齢でとても盛り上がる遊び方についても書いていきます。 カルタあそびは何歳から? カルタは、文字を読める子の遊びだと思って...
サンタクロースって本当にいるんですよ!:3歳児がくれた答えと世界にちらばるサンタがいる証拠
そろそろ街の装いに、クリスマスがちらほらまじっています。 子どもたちも「何を頼もうかな〜〜」なんて、プレゼントを考え始める時季ですよね。 子どもが大きくなってくると、「サンタさんって本当にいるんだよね!?」と聞かれる機会も出てきて、回答の仕方が地味に親のテーマになってきます。 そんな親の引っ掛かりに、3歳児が、心から納...
親子に響く癒され絵本5冊:母は原点に還り、子どもは「表現」を獲得する読み聞かせ
読むたびに、ああ、いい内容だな〜と素直に思える絵本があります。 親が「良い絵本」と思って買うものが、必ずしも子どもにウケないのは定石です。 良書と分類されるような絵本が本棚の肥やしになって、アンパンマンやディズニーのようなキャラクターもののほうが人気があることってよくありますよね(キャラクターものを否定しようとは思って...
子どもの長期休暇におすすめ スクラッチアート本:きょうだいげんかが減り、黙って一人遊びが増える♪
長期休暇の子どもが暇を持て余すとき。 親は大変ですよね。 どうやって過ごさせてますか? テレビのだら見よりは、一般にはDVDなど映像に、子守りさせるのがありがちかと思います。 教育的プログラムであっても映像には子守り以上の意味はない 映像に子守りをしてもらうにもいろんな意味で限界があります。 保育園の年長組の先生に、3...
小さい子におすすめの「かくれんぼ」絵本3選と読み聞かせのコツ
おすすめのいないいないばあ絵本について書いたので 「かくれんぼ」絵本についても書いてみます。 かくれんぼ絵本の読み聞かせのコツ とても小さな時は、 「どこ?」「そこにいるのはだ〜れだ」といった 問いかけを読んだ後には、 探す間を気持ち、置いてあげて、 最初は親が見つけてあげればいいと思います。 探して指差しできるくらい...
「いないいないばあ」のおすすめ絵本、0〜1、2歳♪
いないいないばあは子どもが喜ぶ 「いないいないばあ」の遊びを知らない大人はいないでしょう。 子どもが「いないいないばあ」を劇的に喜ぶ時期があります。 あんまり楽しいので何度も何度も繰り返しやらされる 困った時期でもあるのですけど、 喜ぶ限りは何度でもやってあげてくださいね。 どの遊びに関しても、これ、基本です。 子ども...
新生児におすすめの育児法
新生児ちゃん誕生、おめでとうございますー! 嬉しいお知らせに、書いています。 読んでくださっているあなた。 本当におめでとう。 お知らせ頂けて、素直にとても嬉しいのに、 つい書いてしまうのですが、 産後1ヶ月はスマホやケータイも、あまり見ないほうがいいですよ。 子宮の回復、そして乳に、血が必要です。 目も血液をよぉく使...
言葉があまりわからない小さな子は読み聞かせの時に何を聞いている?おすすめ絵本も♪
乳幼児は読み聞かせで何を聞いている? ことばがあまりわからない乳幼児に読み聞かせるとき、一体何を聞いているのでしょうか。 ことばはわからないけれど、何かを一生懸命に聞いています。 それは……「息」なんですって。 対話師の先生に教えていただきました。 小さな子どもは「息」を聞いているんだそうです。 だから、お母さんが上手...
ベビーサインで言葉が遅くなる?
ベビーサイン、ベビー手話と言葉の発達 ベビーサイン、ベビー手話の話を書いた時に、 読解力や文字との関係でしか書けなかったので、 話し言葉について触れようと思いながら、 そのままになっていました。 ベビーサインやベビー手話を教えたせいで話し言葉が遅くなった、 と、親が心配になるケースが、わりとあるそうです。 うちのケース...