教育・しつけ ( 3 )

Category
寝返り前のおむつなし育児
昔の写真を探していると、出てきました! 新生児を過ぎて、でもガンガン寝返りする前の おむつなし育児写真。 今回は、寝返りしまくる前の赤ちゃんだと楽にできる、 おむつなし育児のやり方について書いてみます。 文字通りおむつをしない育児 おむつなし育児はおむつを使うのですが、 まだ寝返りも大してしない頃は、 新生児に限らず、...
おむつなし育児の始め方♪ちょっと大きくなったお子さん向け
少し前に、第一子ちゃんのママにお会いして 新生児期に始めなかったおむつなし育児を、 いつから始めましょう的な言葉を聞いて以来、 書こうと思ってました。 おむつなし育児は新生児期に始めるのが一番楽! というようなことは おむつなし育児はいつから? にも書きました。 でも、何かとハードな新生児期に、 さらに新しいこと始める...
初詣に☆神社での正しいお参りの仕方
お正月に出かけるところといえば、実家、親族宅。 家族単位の季節行事って大事ですよね。 同じくらい子どもたちが楽しみにしてるのが、神社への初詣。 2021年は、定例化した正月行事のかたちも変わっています。 今年ならではの変わった点があっても、神様のおわす空間には大きな木が多くて気持ちがいい、その事実には変わりがありません...
一人称にみる子どもの発達
子どもは自分の名前で自分を呼ぶ 子どもは自分のことを、ひとに呼ばれる名称…… 自分の名前で呼ぶことが多いです。 いま年長さんの2番目は、 100パーセント自分の名前で、自分を呼んでいます。 小3の長女も、家の中では、ですが、 今でも一人称代名詞でなく、自分の名前で自分を呼ぶことがあります。 まあその場合は、家族に、親に...
学童どうする?:働くママが私立小学校を考える時に検討すべき事柄4選
少し前から、私立受験を検討している働くママから 相談を受けていて、一旦まとめます。 今から考えるなら、 来年度に年長さんになるお子さんを持つ親御さんか、 それ以下のお子さんを持つ親御さんが、ご興味あるかな?と思います。 1 誰の希望? 2 子どものタイプ 3 どういう系の学校に行く? 4 学童どうする? の順で書いてみ...
年末の忙しい時に助かる♪ 付箋を使った家事整理法
師走に入りました。 12月は忙しいですよね。 私は仕事柄、11月終わりくらいから、 どんどん忙しくなっていくのですけど 仕事なんて関係ないところで、 12月って、子どもにとって楽しいイベントが目白押し。 クリスマス。冬休み。お正月。 子どもたちの期待に叶うような、楽しい演出を考え、 そのためのこもごもを準備する必要があ...
台所育児のマストアイテム♪子ども用包丁
ここ3ヶ月ほど長女が目覚ましくお台所の腕を上げております。 とても助かっているので、書籍も出ている「台所育児」について 触れたいと思います。 台所育児とは 台所育児とは、読んで字のごとく、お台所の仕事を子どもと共有して 子どもの生きる力をイロイロ伸ばしましょう、という育児です。 You're what you eat....
子どもの聞き分けをよくする魔法の対応
子どもがぐずぐずした時にどうするのが有効か……? 親の対応の基本について書きたいと思います。 親はまず最初に、子どもの気持ちをきちんと受け止めてあげることが大切です。 そもそも対人関係の基本として、よく言われる事項だと思います。 でも日常で子どもと接しているとつい忘れがちで。 最近改めて、子どもの気持ちを受け止めること...
小さい子におすすめの「かくれんぼ」絵本3選と読み聞かせのコツ
おすすめのいないいないばあ絵本について書いたので 「かくれんぼ」絵本についても書いてみます。 かくれんぼ絵本の読み聞かせのコツ とても小さな時は、 「どこ?」「そこにいるのはだ〜れだ」といった 問いかけを読んだ後には、 探す間を気持ち、置いてあげて、 最初は親が見つけてあげればいいと思います。 探して指差しできるくらい...
「いないいないばあ」のおすすめ絵本、0〜1、2歳♪
いないいないばあは子どもが喜ぶ 「いないいないばあ」の遊びを知らない大人はいないでしょう。 子どもが「いないいないばあ」を劇的に喜ぶ時期があります。 あんまり楽しいので何度も何度も繰り返しやらされる 困った時期でもあるのですけど、 喜ぶ限りは何度でもやってあげてくださいね。 どの遊びに関しても、これ、基本です。 子ども...
新生児におすすめの育児法
新生児ちゃん誕生、おめでとうございますー! 嬉しいお知らせに、書いています。 読んでくださっているあなた。 本当におめでとう。 お知らせ頂けて、素直にとても嬉しいのに、 つい書いてしまうのですが、 産後1ヶ月はスマホやケータイも、あまり見ないほうがいいですよ。 子宮の回復、そして乳に、血が必要です。 目も血液をよぉく使...
言葉があまりわからない小さな子は読み聞かせの時に何を聞いている?おすすめ絵本も♪
乳幼児は読み聞かせで何を聞いている? ことばがあまりわからない乳幼児に読み聞かせるとき、一体何を聞いているのでしょうか。 ことばはわからないけれど、何かを一生懸命に聞いています。 それは……「息」なんですって。 対話師の先生に教えていただきました。 小さな子どもは「息」を聞いているんだそうです。 だから、お母さんが上手...
子どもの英語教育2
音で英語を身につける 子どもの英語教育の続きです。 初めての保護者会では、鵜沢先生は 英語はとにかく音、だということを 繰り返しおっしゃってました。 音を入れることで、読めるようになるし、 ライティング能力もつく。 赤ちゃんと同じですよね。 聞いて聞いて、語学力を身につける。 なので、宿題はとても少ないのですが、 でき...
子どもの英語教育
子どもの習い事をどう考える? 子どもには、本人が興味があるとねだるまで 習い事はさせていません。 一過性の興味と思えたら、わりと却下しています。 あ、体験レベルでは、気軽に参加するんですけどね。 好奇心は大事。 でも、継続はまた別。 習い事の数が増えすぎてもどうかと思うし。 実際、専門家の言によると、詰め込んでも身につ...
おむつなし育児はおむつを使う:おむつ&カバーおすすめ
Q 上の赤ちゃんは何をしているのか? A  おむつ替えのセットを作っています。 布おむつカバーに成型布おむつを置こうとしてるんですね。 わが子ながら大変可愛い……。 第三子は、少し前から、おむつカバーを両手で持ち歩くのが流行っています。 カラフルで嬉しいのもあるようです。 もうすぐおむつが取れるから、で、4人目の予定は...