自然なお産_高齢出産編

無介助分娩(プライベート出産)で出生届を出す前に必要な準備

無介助分娩(プライベート出産)で出生届を出す前に必要な準備

無介助分娩とは、プライベート出産ともいいます。
少数ですが憧れる人もいる、自然分娩のオリジンであり到達点です。

懐かしいメモが出てきたので、
改めて書いてみようと思いたちました。

無介助分娩(プライベート出産)ってなに?

読んで字のごとく、医療従事者の介助なく、
家族のみで、自宅で赤ちゃんを産むこと。

「家族のみ」と書きましたが、お母さん一人で産んでしまうことが多いです。
旦那さんが理解のある方の場合は、積極的に介助することもあります。

こちらの本に詳しく書かれています。
プライベート出産を考える人にも、考えない人にも、
妊婦・出産を考える人にとって、とても良い本です。
本当にいい本です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あなたもできる自然出産 夫婦で読むお産の知識
価格:2415円(税込、送料別) (2017/1/25時点)

 

私が3人目で、プライベート出産を考えていたことは
こちらにもアップしています。
ご興味ある方は、
無介助分娩は気持ちいい。
を読んでみてください。

上記を読んでいただいたら分かりますが、
自分に関しては、幾つかの条件が揃って
流れが完全にそちらにあると思えたうえに、
専門家に相談できる環境がありました。

で、「よし、やるか! 気持ちいいって叫んでみたい!」
という感じだったんですね。

自分にちょうどいい自然なお産は
達成感が半端ないですから、
子どもと一緒に自分も産みなおす、得がたい機会となります。
しかも今の女性の場合は、
出産は、生涯に1〜3回くらいしかないレアな機会ですから、
この体験を存分に深めてみたい。
と、強く思ったわけです。

ただ、私は、相談できる専門家のいない無介助分娩は、
よほどのツワモノでないと
やめた方がいいと考えています。

助産院で産んだり、もう少しこだわる場合でも、
助産師さんに来ていただいて、自宅出産のほうがいいですよ!

自宅に出張してくださる助産師さんを、探してみてくださいね。

無介助で産むとしても、妊婦検診は受けてください。
避ける方もいらっしゃいますけど、
西洋医学の恩恵を完全に拒否することで、
問題が生まれるケースも、実際に多々ありえます。

でも、それも含めてお子さんは、あなたを選んで
生まれてきているのだろうと思いますが、
プライベート出産した私の友人も、
臍帯が首に巻いていないか、逆子でないかは、
念のため一度、健診で見てもらったそうです。

エコー等の介入が、
お腹の子どものストレスになるという考え方もあります。
他院に分娩予約のない、お腹の大きい妊婦となると
問題視されることもあるでしょう。
でも、そこについては、
問題にならない健診の仕方もありえますので
(セカンドオピニオン的なね)、
ぜひ、健診は受けてくださいね。

無介助分娩にも介助は必要

アフリカの足腰の強い女性のように
日常の活動からその時だけ抜け出し、
離れたところで一人で産んで、
自力で戻ってこれるように動物的な肉体を
維持できている人は、今の日本には、
まぁほとんどいないのではないかと思います。

ぜひ一人で産みたいと思う方にも、サポートは必要です。

うちの場合は、家族のサポートは考えられなかったので、
友人にお願いしました。
一人でお風呂で産むつもりだったので、
「もし異変を感じたら、お風呂覗いて、救急車呼んで!」
という類の、緊急時のサポートを頼んだんですね。

当時の私には、一人で産める自信がありましたしね^^

あと、お風呂から出るときに、
介助してほしいということをお願いしました。

また、緊急時の応急処置についても、
友人が困らないように、プロに聞きながら、準備しました。
救急車呼んであとは放っておけばいい、なんて達観を、
友人に求めるわけにもいきませんしねぇ。

これをやって様子見て、という簡単なことを
マニュアル込みで、お願いしたのです。

で、どうなったかというと、
詳しくは、搬送された臨月のわたし
をお読みいただけると……。

その続きも、高齢出産カテゴリーに、適宜アップしていきます。

という風に、自分なりに準備をしてたんですが、
その準備の一環で、出生届の準備もありました。
産んだら私は動けませんから、先に調べたんですね。

そのメモが出てきたので、こちらに書いておきます。

無介助分娩(プライベート出産)するときの出生届の工夫

出生届そのものは、役所に行けば貰えます。
でも病院や助産院にあるから、ほとんどの人は、
もらいに行くことはないのではないかしら。

その出生届の用紙の右側に、出生証明書というコーナーがあります。

この一番下。
証明するのは、
1 医師
2 助産師
3 その他
なのですが、「3 その他」である場合、問題になるんですね。

医療従事者に書いてもらえない場合は、
出生届を出す場合に、プラスして、以下のものが必要です。

1 母子手帳の記録(母子手帳の原本を役所に持って行く)
2 立会い者の申し述べ書(うちの場合は友人。氏名と押印必要)
3 母の申し述べ書
4 母子関係の証明(新生児であることの証明)
・妊娠中の母の写真、産んだあとお腹のへこんだ写真   
・産後の親子写真

2は、友人に申し訳ないので、
事前に私が打って出力しておいて、
氏名と押印だけもらうつもりでした。
2になる人は、資格等があれば、書いてもらった方がいいそうです。

私の住む区では、上記で受理できるとのことでした。
役所の担当の方は、事前に、東京法務局戸籍課の方に
問い合わせてくださいましたから、
実際、受理されたろうと思います。

お住まいの地域によっては違うかもしれませんので、
お問い合わせていただいたほうが確実だろうと思います。

その際、「自宅で一人で産むんですけど!」と説明すると
問題になるかもしれませんね。

私は、「自宅出産を考えているのですが、
遠方の助産師さんにお願いしたため、
間に合わない可能性がありまして、
念のため伺いたいと思った次第です」
というような説明をしたと思います。

少々苦しいですが・・・。

実際、病院などで出産のつもりが、
うっかり家で産んでしまい、
お産入院する必要がなくなって、
お金払うのも移動するのもなんだし〜〜と、
自宅でそのままになってしまうこともあるらしく^^、
すると出生届が出せなくなり、
困るケースがたま〜にあるらしいんですね。
だから、普通に対応してくださいました。

私の友人でも、家でうっかり出てしまった人がいます。
しかも初産で。

助産院で出産予定だったので、助産院に電話して、
赤ちゃんはお腹の上にのせておいてと言われ、
保温に気をつけて(絶対赤ちゃん冷やさないでね)
自宅に来てもらうのを待っていたそうです。

そのあとタクシーで助産院に移動。
その場合は、助産師さんが証明してくださったろうと思いますが。

無介助分娩で出生届が受理されない場合

別の、上記を揃えていない友人がプライベート出産した時には、
自宅に、法務局が調べに来たそうです。

つまり、出生届のための準備をしなくても、
調査のあとで、きちんと受理されるのですけど、
その間、子どもの出生届は宙ぶらりんになります。

当然、健康保険等の範囲外になります。

うちは、基本お医者にかからない子育てをしていますので
健康保険証を使うことはほとんどありません。
でも、子どもに健康保険証すらない状態が続くのは
いいことだと思いません。

ましてや、無戸籍になるのは如何なものかと。
その間に大地震でもあったら、大変なことになります。

できるだけのセーフティネットを用意するのは、当然のことですよね?

セーフティネットとかいうなら病院で産めや。
というご意見もあるでしょう。
でも病院のセーフティネットのあり方に
それは違う、と感じる考え方もあるんです。

自分が一番楽で安全だと思えるかたちが、
病院になかったら、
自分が一番楽で安全と思えるかたちを
探す人間もいるんですね。

探す過程で最善を尽くし、家で産む準備はしても、
最終的に、病院で産むという選択をすることもあります。

自然な手当てを常に心がけるけれども、
いつでも病院に連れて行けるように常に経過を見るのと同じ。
その場合、保険証は必要でしょう?

責任を持って生きて行く、優先順位の高いところに、自助努力が入るだけです。

“ちょうどいい”自然なくらしとお手当てアドバイザー
 望月 索 ☆ 

メールマガジン【無料】始めました♪

\ がんばらない自然派が、いちばん楽(らく)。/

食・健康・子育ての「らく」が見つかるメルマガを、週に1回金曜午前に配信します。

サイトには書けない内容もお送りしますので、ぜひお気軽にご登録ください^^

あなたに読んでいただけますように……

※ 登録完了メールがすぐに届かない場合は
迷惑メールフォルダ、
ソーシャルフォルダを
ご確認くださいませ。

執筆者について

Profile image
本やムックの編集者、時々ライター、一般社団法人 日本マクロヘルス協会理事。3人の子を育てる高齢出産ワーキングマザー。編著に『子どもを守る自然な手当て』、企画・翻訳書に『小児科医が教える 親子にやさしい自然育児』『親子で楽しむ おむつなし育児』など。大人向けのノンフィクションや小説、実用書、児童文学、絵本など、多くの出版物を編集・製作中。趣味はマンガ読み。

コメントはお気軽に ♪

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください