きっかけは、ある自然出産の本を読んだ、読者さんからの質問です。 「この本に書かれている、蘇生のレメディってなんですか?」 答えとなるレメディの名前は、瞬時にあたまに浮かびます。 でも、そのレメディを備えていさえすれば、 魔法のように解決するわけではないのです…… そして、今回の、この企画が誕生しました。 ホメオパシーや...
小1の子どものクラスで、水痘(水疱瘡、水ぼうそう)が流行り、6人休みました。 予防接種を受けた子ばかりのはずなのに……? 予防接種のある病気に子どもがかかった場合、予防接種を受けていてもいなくても、親はいつでも気になりますよね。 子どものうちにかかると軽いことも多い病気ばかりですが、何かの時に子どもがかかった時に、子ど...
「ワクチンを打つ前に」で、子どもの麻疹(はしか)をお手当てしつつ、自然治癒させた経緯について書きました。 それ以来、はしかのお手当てについて、お問い合わせをいただいてます。 なので、きちんとまとめようと思いながら、 諸事情で後回しにしていたところ、 ここ数日立て続けにお問い合わせをいただきましたので (日本のあちこちで...
はしかの次は、おたふく風邪がわが家に上陸しました。 Macの手当てにわたわたしている間に、娘のおたふく風邪のお手当てもあったわけです。 保養中におたふく風邪を発症した男子がいたので、その子からいただけたかな、と思っています。 発症したのは、今のところ第一子だけ。 国立感染症研究所の情報によれば、 2~3週間の潜伏期(平...
豊受クリニック高野先生の講演会 この日曜日に、自然なアプローチを取られることで有名な 豊受クリニックの高野先生の講演会 「この予防接種、お薬、ほんとうに大丈夫?」を主催しました。 大勢の皆さんに来ていただいて、親子で定員超え……。 高野先生のお話を聞きたい人がたくさんいる。 この問題に、皆さんとても関心を持たれている。...
一歳児がはしかにかかりました。 と、思います。 これまで、 インフルエンザ、 ウイルス性胃腸炎、 扁桃腺炎、 とびひ、 結膜炎、 水疱瘡、 中耳炎 などなど、薬を用いず、自然治癒させてきました。 私の病気も含みます。 子どもの症状である場合、 どれも、決して特殊に苦しませてないことを 追記したいと思います。 そんなこん...