子ども ( 2 )

Tagged
子どもと楽しむ二十四節気:晴明・穀雨、春の土用
季節感を昔ながらの暦から味わってみようと、今年は「節気」に注目しています。 4月5日頃から4月19日頃までの時期は、二十四節気の5番目、「清明」にあたります。 4月21日頃から5月4日頃までの時期は、二十四節気の6番目、「穀雨」にあたります。 一個ずつ分割して書くつもりで始めたのですが、いろいろ資料を見るにつれ、そこま...
子どもと楽しむ二十四節気:春分
季節感を昔ながらの暦から味わってみようと、今年は「節気」に注目しています。 3月21日頃から4月4日頃までの時期は、二十四節気の4番目、「春分」にあたります。 春に太陽がちょうど真東から上り、真西に沈む日が、昼と夜の長さがほぼ同じ長さになる「春分」の日。 春分の日から昼の長さのほうが長くなっていくのですが、本当に昼と夜...
子どもと楽しむ二十四節気:啓蟄(けいちつ)
二十四節気は太陽暦の1年を24等分したものです。詳しくは立春の項を参照。 二十四節気の3番目は、啓蟄(けいちつ)。3日6日頃に始まります。 これは今のカレンダーでも季節感が近いからか、よく触れられますよね。 啓蟄ってなに? 3月5日または6日頃から、春分 (3月 20日または 21日)の前日までの約 15日間にあたりま...
子どもと楽しむ二十四節気:雨水
昔の人が使っていた月の満ち欠けに基づく暦では、新月の日が1日、と決まっています。 月は平均 29.53059日(1朔望月)の周期で規則正しく満ち欠けするので、月がもたらす日付は、お日様がもたらす1年の感覚(季節感)と、どんどんずれていきます。 ですので、日付以外に参照する暦……太陽の1年の動きに基づいた「二十四節気」が...
子どもの長期休暇におすすめ スクラッチアート本:きょうだいげんかが減り、黙って一人遊びが増える♪
長期休暇の子どもが暇を持て余すとき。 親は大変ですよね。 どうやって過ごさせてますか? テレビのだら見よりは、一般にはDVDなど映像に、子守りさせるのがありがちかと思います。 教育的プログラムであっても映像には子守り以上の意味はない 映像に子守りをしてもらうにもいろんな意味で限界があります。 保育園の年長組の先生に、3...
『平均思考は捨てなさい』妊娠中〜就学中のすべての子どもの親におすすめ
公立小の教育を見ながら、子どもが小さいうちに読めて良かった!と思った本について書いてみます。 あまりに当たり前すぎて考えることもない、「平均」という考え方について書かれた本です。 乳幼児身体発育曲線に対する疑問、低出生体重児しか産めない母の実感として、私はいろんなところで書いているのですけど、「中央値の人はいない」って...
子どもの冷えとり♪内から外から
そろそろ朝晩、じんわり冷えてきてます。 暑いのは苦手ですが、冷えるのもなぁというワガママな気分。 子どもも自分も、冷え対策はじめてますか? いろんなものにちょっとずつ生姜を忍ばせる季節の到来です。 冷えとりのためお料理に生姜パウダーを入れる ずいぶん前ですが、 生姜は温めるというより冷やすんじゃ??という疑問をいだき、...
妊娠前に聞いておきたい2、3の事柄
妊娠・出産の話を書いていると、独身のお若い女性に興味を持っていただくことが、意外と多いです。 自分がそうだったんですけど、「いつか子どもが欲しい」なら、妊娠・出産の情報は働き方を考える上でも必要なのに、普通に働いていると、定形外の情報に接するのが難しいからでしょうか。     私が書きがちなオルタナティブな情報は、あま...
海でおすすめ♪子どもの自然な日焼け止め
夏休み on the road で、ご無沙汰しております! 3児の母らしく、子どもらといろいろ活動してます。 (ハードワーキングマザーは返上できず、夜は仕事もしてますけどね^^) 先日は海に行きました。 子どもに安心・安全な日焼け止めで書いたように 日光に当たることはビタミンDを作るためにも大切ですが オゾン層に穴も空...
子どもの寝冷え対策
子どもの寝冷え対策 今日は久しぶりに暑くなりそうです! そろそろ子どもの寝相が悪い季節ですよね。 でもうちでは、長袖のパジャマを着せています。 自分で試すとわかるんですが、 長袖のほうが、起きた時にからだが楽です。 布団は着てないから、 やっぱり、肩とか足とか出してると、暑い中でも、 冷えるんですね。 しかも、最近は、...
子どもの英語教育2
音で英語を身につける 子どもの英語教育の続きです。 初めての保護者会では、鵜沢先生は 英語はとにかく音、だということを 繰り返しおっしゃってました。 音を入れることで、読めるようになるし、 ライティング能力もつく。 赤ちゃんと同じですよね。 聞いて聞いて、語学力を身につける。 なので、宿題はとても少ないのですが、 でき...
子どもに安心・安全な日焼け止め
子どもに日光浴は大切 紫外線を避ける話ばかりを書いたので、 日光浴は必要ですよ、 ということを補足します。 大人もですが、特に子どもの場合 :-)  ビタミンDを日光浴で作る お日様に当たることで、ビタミンDが体内で作られます。 ビタミンDは口から摂るものでなくて、 お日様に当たって、体内で作るもの。 そのビタミンDは...
お熱の手当て4:イトオテルミー
テルミーは自然療法ファンの強い味方 これがないと私は、 「子どもを守る自然な手当て」に自信がないというくらい テルミーは欠かせません。 持っていないと使えない、という意味では 書くのに迷うところもあるのですが いいものはいいので書いてしまいました。 助産院でお産をなさった方には、ご存知の方が 多いかもしれないですね。 ...
お熱の手当て3:病院に連れていくタイミング
熱を出さないと治らない 今ちょうど旬だったので、 熱を下げる話を書いてきましたが、 お熱そのものは悪いものではありません。 以下、小児科医の先生のご本からの、引用です。  熱とはどんなもので、どのようなはたらきをするのでしょうか。発熱は病気ではなく、 体温の上昇であり、たいていはウイルス性感染もしくは細菌性感染への反応...
戦争を考える本2.0
今娘が学校の授業で、戦争の絵本を読んでいます。 戦争をしたい人たちに読ませたい、と言っています。 父を戦地で、 母ときょうだいを空襲で亡くし ひとり生き残ってしまった小さなちいちゃんが、 みんなのかげおくりをしてから 食べるものがなく、命を落とすという話のよう。 聞いているだけで泣きそうなので、私は未読なのですが。  ...