おむつなし育児, 乳幼児

新生児におすすめの育児法

新生児におすすめの育児法

新生児ちゃん誕生、おめでとうございますー!

嬉しいお知らせに、書いています。

読んでくださっているあなた。
本当におめでとう。

お知らせ頂けて、素直にとても嬉しいのに、
つい書いてしまうのですが、
産後1ヶ月はスマホやケータイも、あまり見ないほうがいいですよ

子宮の回復、そして乳に、血が必要です

目も血液をよぉく使う器官ですから、目にはあんまりリソースを割かずに。
産後の回復一番に!ね! お過ごしくださいね。

あと、あまり動きまわらないように
3週間は寝たきりで。
(「床上げ3週間=3週間目はぼちぼち動く」という考え方もありますが
今の日本人は、無理しないで、床上げ1ヶ月でいいと思います~~)

さらに、新生児の母は、重いもの持っちゃだめ
最低3ヶ月は、子どもより重いものは持たないでね。

そして、産後1ヶ月は手首、足首を冷やさない
もちろん普段から冷やさないほうがいいですが、
産後ひと月は、洗い物もしないほうが無難よ^^

と、しつこく、ここでお伝えしておきます。

 

新生児からおむつなし育児

もうすでにやってらっしゃるかもしれないですね。

新生児こそ、覚えが早くて楽しいです。

とにかくウンチの回数が多いじゃないですか。
授乳中だけでも、ぜひおまるをご活用ください。

おまると書いたけど、おまるである必要はなくて、
100均のボウルでも、ジップロックコンテナの深いやつでもいいですよ!
(すぐに流しに行けるとは限らないので、蓋があるのは楽だから)

授乳中、その、おまる的なものを、赤ちゃんのお尻にあてがってくださいね。

本来なら、
1 あてがう
2 うーん、や、シーなど合図する
3 子どもがする
の繰り返しですが、
新生児はおっぱい飲ませると自動的にウンチしますから、
子どもがウンチした途端にうーん、と教えてあげて、
うーん出たねぇとか言いながらお世話をしてあげてると、
それだけですぐに合図を覚えて、
お尻におまる(?)をあてがっただけで
ウンチおしっこするようになるか、
うーん、や、シーと言うと、するようになります。

姿勢そのものと、音から、すぐに合図を覚えます

授乳間隔とうんちの関係を把握したら、
うんちを外にさせてあげられる頻度も上がりますから、
オムツの世話が減って、楽になりますよ。

それに、可愛いです!

あ、おむつなししてるなら、お尻拭きはいらないです。
うちは、普通にトイレットペーパーで済ませてました。

霧吹きにお水入れといて、
拭く必要があればそれでトイレットパーパーや
場合によっては古布を湿らせて、拭いてました。

ちょっと消毒したい時は、
よもぎ茶でもカフェイン入ってないハーブティでも、
なんでもいいので、
お茶を薄めて霧吹きに入れといてもいいですね。

新生児の母にお茶をいれる暇があると思えないので、
あればマザータッチでも、本当になんでもいいのです。

だから、水でもいいんですよ。

水気はきちんと吹いて、お尻は乾かしてから、
オムツつけるなら、つけてあげてください。

うちの3人目はもうオムツ外れてます。
今1歳8ヶ月、夜も外れてます。
3人とも、1歳半目安でした。

長女は生後5〜6か月から始めましたけど、
遅めに始めた長女のケースを思うと、
早く始めて、
新生児特有のうんちの世話を減らすほうが楽だと思いました。

あと、おむつも早く取れたほうが楽ですよ!

新生児から読み聞かせ

なーんにも考えず、でも起きてる時に、
なにか読んであげるのはいいと思います。

でも添い寝しながら、ねんねの子の頭上に絵本を掲げるのは、
親がしんどい。

母があんまり目を使うべき時期ではないのと、
必ずしも字がある必要もないので。

新生児用の、色が赤とか黒で、パキッと見やすい絵本もありますが、
そういう特殊なものより、長く使えるカード類が、重宝だと思います。

 

新生児におすすめのお遊び系の動物カード

なので、まず、お遊び系のカード。

「だれかな?カード」は、
動物や虫のカード。背中を見せて、裏返すと前面が書かれている。
なので、いないいないばぁができるというものです。

泣き声で答えてもらったりもありですね。

動物と、その名前も覚えられるので
いいんじゃないかと思います。

新生児におすすめの童謡カード

次に、童謡のカード。
CDついてますよ。アレンジがちょっと時代な感じの音源ですが
子ども向けだから、ちょうどいいのかな。

小さいうちは、集中力もそんなに続きませんから、
カード見せながら、
サビだけ歌うとかでもいいかもしれないですね。

これ、3集まであるのですが、
小さい子には、1集がいいです。覚えやすい歌が多い。

歌カードは、そのうち子どもから
カードを取って、これ歌って、と、リクエストしてきます。

私これ、プレゼントに利用してるのですが、
どこのご家庭でもそうみたいです。

新生児に子守唄

抱っこしながら歌ってあげたらいいと思います。
すでにやってらっしゃると思いますけども^^。

子守唄もCDあります。

でもまぁ、無理に覚えなくても、
知ってる歌を歌ってあげればいいから。

好きな歌を、替え歌にして、
その子の名前を入れてあげたらいいと思う。

うちは3人ともに、デタラメなその子の歌があります。
超でたらめで、なぜそうなったのか不明なもの(笑)。
歌ってるうちに定着してくるんですよ。

なにかその子のバージョンのお歌があったら、大きくなってから、
きょうだいに、聞かせてあげるといいですね。

いくつになっても、上の子は下の子に親をとられるのは寂しいから、
あなたにはこういう歌があったのよ、と歌ってあげると
照れながら、うれしそうに聞いていますよ。

と、長く書きましたが、
言葉がけもお歌も一般的に大事ですけど、
バランスの良いあなたは、
話しかけや歌いかけに無理に頑張らず、
授乳して、子どもの顔を見て、のんびり過ごすで問題ないと思います。
(あ、おむつなし育児は、生活に超密着してるから、
子どものQOLのために、できればやってみたらと思うけども)

とにかくくつろいで、良い時間をお過ごしくださいね。
新生児は宝物だよ!

メールマガジン【無料】始めました♪

\ がんばらない自然派が、いちばん楽(らく)。/

食・健康・子育ての「らく」が見つかるメルマガを、週に1回金曜午前に配信します。

サイトには書けない内容もお送りしますので、ぜひお気軽にご登録ください^^

あなたに読んでいただけますように……

※ 登録完了メールがすぐに届かない場合は
迷惑メールフォルダ、
ソーシャルフォルダを
ご確認くださいませ。

執筆者について

Profile image
本やムックの編集者、時々ライター、一般社団法人 日本マクロヘルス協会理事。3人の子を育てる高齢出産ワーキングマザー。編著に『子どもを守る自然な手当て』、企画・翻訳書に『小児科医が教える 親子にやさしい自然育児』『親子で楽しむ おむつなし育児』など。大人向けのノンフィクションや小説、実用書、児童文学、絵本など、多くの出版物を編集・製作中。趣味はマンガ読み。

コメントはお気軽に ♪

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください