食材・調味料

大根もちの作り方:子どもが喜ぶ “からだにいい” おやつ

大根もちの作り方:子どもが喜ぶ “からだにいい” おやつ

今のシーズンは、大根や白菜が美味しいです。

大根をたくさんいただきまして、
日持ちするのですが、
子どものおやつに大根もちを出しました。

そこに年配の来客があり、その方にも好評でした。

簡単にできるので、今日は大根もちについて書いてみます。

大根もちとは?

本来は中国の旧正月(春節)に食べる、
広東や台湾の点心だそうです。

本場中国の大根もちは、茹でた細切り大根を
上新粉と練り合わせ、蒸してから焼くそうですが
(小エビとかも入れますよね)、
一般には、小麦粉と片栗粉を使うレシピが多いのかな?

もちと言ってももち米は使わないそうです。

保育園レシピの大根もちの特徴

うちでは、もち米……というか白玉粉を使います。
白玉粉だけに、もちもちになります。

保育園のおやつメニューの原材料表示を見ていると、
大根もちの原材料が、白玉粉だったので、
使うようになりました。

作り方は必ずしも保育園レシピを参照しないのですけど
(というより聞かないと開示されませんが)、
原材料を見ると勉強になりますよね。
あ、この料理はこういうもので作っているのか、とか。

子どもたち、そもそも白玉団子が大好きなので、
冬場の甘い大根を焼いてさらに甘みを増したものは
お醤油だけでぺろっと食べています。

大根もちの作り方

〈材料〉
大根
白玉粉
ちりめんじゃこ
ココナッツオイル(すぐに食べる場合はごま油でも)

刻みのり(あれば)

1.大根おろしと白玉粉を準備します。大根おろしの量は
「子どもが食べそうな量。適当」です。
この場合は1カップ半くらいでした。

2.

白玉粉を直接入れて混ぜます。
上の写真では、粉を入れてから、
あ、混ぜづらい、ボウルにすればよかった、
と後悔しました。

3.ボウルに移しました。
大根おろしとさらに追加で白玉粉を混ぜて、
ハンバーグ状に成型できるくらいの固さにします。
ちりめんじゃこも投入して混ぜます。
この場合は、20グラムくらい(小さい1パックです)。

4.成型できるくらいにまとまりました。
小判形に成型します。

5.
油をひいたフライパンで弱火で焼きます。
焼き目がついたら裏返します。
ちょっと蓋をして、弱火のまま蒸し焼きにして
もちっとしてきたら出来上がり。

焼き色がもっと欲しかったら、
裏返してまた焼いてくださいね。

蒸してから焼いてもいいのかもしれませんけど、
面倒なので、そのまま焼いてしまいます。
それでももちもちになりますよ。

味付けは、焼いた表面に醤油をちょっとたらします。
甘め(と言っても甘味料は入っていない)醤油を使います。
あれば、刻みのりをかけていただきます。

思いつきで写真を撮ったので、
お皿に盛るところを撮るとまで、
考えが至りませんでした。

原材料がシンプルな大根もちなので、
白玉粉も主役の一つです。

農薬、化学肥料不使用で、
昔ながらの製法の白玉粉で作っています。
美味しいし、嬉しいですよね。

 

 

メールマガジン【無料】始めました♪

\ がんばらない自然派が、いちばん楽(らく)。/

食・健康・子育ての「らく」が見つかるメルマガを、週に1回金曜午前に配信します。

サイトには書けない内容もお送りしますので、ぜひお気軽にご登録ください^^

あなたに読んでいただけますように……

※ 登録完了メールがすぐに届かない場合は
迷惑メールフォルダ、
ソーシャルフォルダを
ご確認くださいませ。

執筆者について

Profile image
本やムックの編集者、時々ライター、一般社団法人 日本マクロヘルス協会理事。3人の子を育てる高齢出産ワーキングマザー。編著に『子どもを守る自然な手当て』、企画・翻訳書に『小児科医が教える 親子にやさしい自然育児』『親子で楽しむ おむつなし育児』など。大人向けのノンフィクションや小説、実用書、児童文学、絵本など、多くの出版物を編集・製作中。趣味はマンガ読み。

コメントはお気軽に ♪

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください